XMに活用できる!【エリオット波動】概要・インジケーターを解説 

インジケーター(テクニカル)

XM(XMTrading)で利益をつかむためには理論を知ることが大切。

特に知っておきたいのが「エリオット波動」です。

「エリオット波動」は為替の上がり下がりを一定の周期と見なし、「相場がこれからどう動くか?」を予測するために利用されます。

この記事を読めば、「エリオット波動」の基本を理解し、実際のトレードに活用できるようになるでしょう。

「エリオット波動」とは

「エリオット波動」は、アメリカの経済学者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏が提唱した理論です。

「エリオット波動」の基本形は、上昇5波(1波から5波までの)と、下降3波(A波からC波)です。

合計8つで1つの周期を形成していて、パターンの反復でチャートは成り立っていると考える理論です。

高値と安値を結んだ線の、最初の上昇の線を”上昇の1波目”として、次の安値までの線を2波と見ます。

同じように高値と安値を結んで行き、上昇部分は5つの線で成り立ちます。

5波の高値から次の安値までを下降A波と呼び、下降はA波からC波までの3波で表すのです。

(※下落トレンドの場合は反転した向きで表示されます。)

ちなみに上向きの波を「推進派」と呼び、下向きの波を「調整波」と呼ぶので、覚えておくとよいでしょう。

ローソク足の時間に関係なく、合計8波で形成されるのが特徴。

各波動の何波目かを捉えることができれば、次の足の形状を簡単に予測できます。

「エリオット波動」は8つの波で相場の方向性が読みやすくなる理論です。

「エリオット波動」の3原則

「エリオット波動」には周期を確定する原則が3つあります。

  • 3波は1波と5波よりも短くならない
  • 2波が1波の安値を下回らない
  • 4波は1波の高値を下回らない

「理論」と聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、「エリオット波動」はとてもシンプルです。

シンプルなのに信頼度は高いとして、多くのトレーダーが参考にしています。

慣れるまでは複雑に思えて、パッと判断できないかもしれません。

チャートをしっかり確認すれば「エリオット波動」は見えてきますので、何度も練習しましょう。

知っておきたい”波動”の形状

チャートはフラクタル構造と言って、入れ子の構造で成り立っています。

上位足の1波目の中に「エリオット波動」の周期が見られるケースも存在します。

例えば、日足でスタートの1波目が見られた時に同じ時間帯を5分足で見れば、1波〜C波で構成されていることも。

フラクタルの知識を持っていれば、上位足でトレンドを掴みながら、下位足を見てエントリーできるようになるでしょう。

細かい波動を頭に入れておくと、より明確にパターンが見えてきます。

  • I波動:ローソク足が上下一直線で表される
  • V波動:上昇後の下落、もしくは下落後の上昇形がVの字の形状
  • Y波動:価格の高値と安値が徐々に広がっていく形状
  • P波動:価格がレンジの中で徐々に狭まっていく形状
  • N波動:上昇⇒下落⇒上昇の動きN字の形状
  • S波動:上昇⇒下落⇒上昇⇒下落⇒上昇の中でレジサポ転換が見られる形状

このよう波動の形を知っているだけでパターンが発見しやすくなり、値動きの分析が正確に行えるはず。

「波動の名前がたくさんあって覚えられない?」

大丈夫です。

基本的にはアルファベットの形になぞらえているだけなので、一度覚えてしまえば簡単です。

例えばI波動は、アルファベットのI(アイ)のように一本線で形成されています。

上昇(下降)のみのシンプルな波動です。

同じようにV波動は”V(ブイ)字型”、N波動はN(エヌ)の形。

特にN波動はよく見られます。

「エリオット波動」波動の形状を知っておくと、短時間でチャートパターンを読めるでしょう。

「エリオット波動」を活用する方法

「エリオット波動」をトレードに活用するために、周期を正確に発見しましょう。

特に上昇の波を正確に捉えることができれば、勝率がグンと上がるはずです。

一番エントリーに活用しやすいのが3波です。

下落トレンドより上昇に転じる際のスタートは、下降の延長と見えてしまうケースもあり、はっきりと確信を持てないかもしれません。

5つの波の内、3波が一番伸びます。

つまり3波目でエントリーすれば、大きく値幅を稼げるのです。

ただ、上昇に転じず、そのまま下落する展開も考えられるので、「必ず3波が来る」と決めつけずにエントリーしましょう。

「エリオット波動」3波を捉えれば、トレードを有利に進められるはずです。

「エリオット波動」を表示するインジケーター

XMのメインプラットフォームであるMetatrader(MT4・MT5)では、「エリオット波動」を表示してくれるインジケーターが使えます。

「エリオット波動」を導き出すのに便利なインジケーターを2つ紹介します。

  • ZigZag
  • Draw Elliott 5 Waves

それぞれの特徴を説明しますね。

初心者におすすめ「ZigZag」

「ZigZag」はその名の通り、チャートにジグザグのラインを描いてくれます。

自動的に高安値を結んだラインを引いてくれますが、高安値の認識は自動判別。

見た目には高値と安値を形成していても、「ZigZag」は認識しないケースも存在します。

目に見えて大きな高値安値は分かりますので、周期を見つける目安として利用するとよいでしょう。

ナンバリングはありませんが、チャートにテキスト入力してナンバリングすれば、より見やすくなります。

環境認識に慣れてないトレーダーはラインを引く練習として「ZigZag」がおすすめです。

慣れてきたら「Draw Elliott 5 Waves」

「Draw Elliot 5Waves」は、ナンバリングとラインをチャートに簡単に引けるツールです。

1〜5の数字をチャートの高値・安値にドラッグすると、自動的にラインが引かれます。

高値・安値の判断は自分自身で行うので、比較的「エリオット波動」に慣れてからのほうがよいでしょう。

インジケーターが完全自動じゃない理由

MT4・MT5のインジケーターはセットすれば自動で動くものが多いですよね。

ですが、「エリオット波動」に関するインジケーターは”半自動”、半分は人間が設定、残り半分がプログラムが動くようなものです。

半自動になってしまう理由は、「エリオット波動」は教科書通りの綺麗な型が表れることは珍しいため。

時にはオーバーシュートしていたり、若干高値・安値がずれていたりと、微妙な差が出てきます。

毎回現れる微妙なズレを機械的に修正して「エリオット波動」に当てはめるのはほぼ不可能と言われています。

「エリオット波動」のインジケーターは完全自動ではない、と頭に入れておきましょう。

まとめ

「XM(XMTrading)で勝てない…。」

その理由は、勘でトレードしているからではないでしょうか?

「エリオット波動」を使えば、値動きの予測を論理的に解釈できるようになります。

「エリオット波動」は、アメリカの経済学者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏が提唱した理論。

上昇5波(1波から5波までの)と下降3波(A波からC波)、合計8つの波で相場の方向性を読みます。

”波動”の形状を覚えたり、インジケーターを取り入れたりすることで、利確や損切りのタイミングがつかみやすくなります。

勘に頼らず、論理的に考えてトレードを行えば、勝率アップも叶います。

XMトレードで伸び悩んでいるのなら、ぜひ「エリオット波動」を活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました