【XM】ビル・ウィリアムズ系インジケーター6つの特徴を解説 

インジケーター(テクニカル)

XM(XMtrading)のMT5に標準搭載されているインジケーター。

複数ある中で注目したいのが「ビル・ウィリアムズ系インジケーター」です。

テクニカル指標を数多く開発してきたビル・ウィリアムズ氏にちなんでグループ分けされています。

比較的新しく作られたインジケーターなので現代の相場に合っており、上手く取り入れればFXトレードが有利に進みます。

今回は「ビル・ウィリアムズ系インジケーター」6つの特徴について紹介します。

トレード手法の幅が広がるので、気になるインジケーターがあればぜひ表示させてみてください。

ACオシレーター(Accelerator Oscillator)

「ACオシレーター」はオシレーター系の指標で、トレンドを見極めます。

人気インジケーターのMACD(マックディー)とよく似ており、視覚的に分かりやすいので初心者にもおすすめできます。

「カオス・アクセラレーター」とも呼ばれます。

「ACオシレーター」をチャートに適用させると、0ラインが表示されます。

0のラインを上回る場合は上昇トレンド(買い)、下回る場合は下降トレンド(売り)と読みます。

また、赤色と緑色の縦線が並びます。

上昇トレンドの場合は緑色から赤色に変化した時は「買われすぎ」、下降トレンドの場合は赤色から緑色に変化した時は「売られすぎ」の変換点と判断できます。

「ACオシレーター」ならトレンドの動きが読みやすくなります。

アリゲーター(Alligator)

「アリゲーター」は3本の移動平均線を表示するインジケーターです。

ちなみに線それぞれに名前もついています。

  • 青ライン:JAWS(=アゴ)
  • 緑ライン:LIPS(=唇)
  • 赤ライン:TEETH(=歯)

この3本線をワニの口に例えています。

口を開き始めたら捕食(=エントリー)、口を閉じたら完食(=イグジット)します。

口が閉じている、つまり3本線が重なっている(収束)場合は「Sleeping(睡眠中)」と言います。

遊び心があって面白いですよね。

「ダマシが少ない」と評価が高いインジケーターです。

「アリゲーター」なら利益を掴み取る強者の気分になれるでしょう。

オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)

「オーサムオシレーター」は先程紹介した「ACオシレーター」とほぼ同じです。

トレンドの転換点を読むことに長けていますが、「オーサムオシレーター」のほうが全体の流れを見やすいです。

頭文字を取って「AO」とも呼ばれます。

「オーサムオシレーター」をチャートに適用させると、0ラインが表示されます。

0のラインを上回る場合は上昇トレンド(買い)、下回る場合は下降トレンド(売り)と読みます。

0を抜けたらトレンド転換が始まるサインです。

「オーサムオシレーター」は全体の相場を把握しやすいインジケーターです。

フラクタル(Fractals)

「フラクタル」はトレンドの始まりと終わりを教えてくれるインジケーターです。

基本的に(最高値含む)5本の足で構成されます。

最高値を上回っていない場合に緑色(または赤色)の矢印が表示されます。

ただそれだけのシンプルな機能です。

「フラクタル」単体だと決め手に欠けますが、「アリゲーター」と使用することで威力を発揮します。

「フラクタル」はトレンド最中の利益確定を行う時などに便利です。

ゲーターオシレーター(Gator Oscillator)

「ゲーターオシレーター」は先程紹介した「アリゲーター」の開き具合をさらに理解しやすいインジケーターです。

「ゲーターオシレーター」は2本の線で構成されています。

  • 「ゲーターオシレーター」の上の線は「アリゲーター」の青ラインと赤ラインの差
  • 「ゲーターオシレーター」の下の線は「アリゲーター」の赤ラインと緑ラインの差

口が開く=膨らみが大きい時は勢いが強く、口が閉じる=膨らみが小さい時は勢いが弱いことを示します。

「ゲーターオシレーター」のパラメータ設定は「アリゲーター」と同じにしましょう。

(※むしろ色などを変えてしまうと余計分からなくなります。)

「アリゲーター」が広がり始めると「ゲーターオシレーター」の幅が広がり、「将来的にもっと口が広がりそうだ」といった予測もできます。

「ゲーターオシレーター」は「アリゲーター」の動きをより読みやすくします。

BWMFI(Market Facilitation Index)

「BWMFI」は1ティックの価格変化を表すインジケーターです。

日本語では「マーケットファシリテーションインデックス」とも呼びます。

MFIの文字が含まれていますが、ボリューム系のマネーフローインデックスとは異なります。

以下の4つの線で構成されています。

  • 緑バー:MFI値と取引量(ボリューム)が上昇。トレンド力のアップ
  • 茶バー:MFI値と取引量(ボリューム)が下降。相場が落ち着く
  • 青バー:MFI値は増加、取引量(ボリューム)が下降。相場が不安定
  • ピンクバー:MFI値は下降、取引量(ボリューム)が上昇。大きな価格変動の可能性あり

線の色から相場がどうなるかを予想できるため、他のインジケーターとは違った面白みがあります。

「BWMFI」は色によって出来高・相場の動きなどを確認できます。

ビル・ウィリアムズ系インジケーターを表示する

MT5にてビル・ウィリアムズ系インジケーターを表示させてみましょう。

パソコン(PC)版・スマホ版の両方で表示可能です。

それぞれの具体的な手順を確認しましょう。

パソコン(PC)版MT5で表示させる手順

パソコン版MT5でビル・ウィリアムズ系インジケーターを表示しましょう。

  1. 上部メニューバーの「挿入」→「インディケータ」をクリックする
  2. 「ビル・ウィリアムス系」をクリックする
  3. 希望のインディケータをクリックする

またはチャート上へドラッグ&ドロップでもOKです。

設定画面が表示されるので、必要に応じて色などの詳細を変更してください。

削除する場合は以下の手順で行ないます。

  1. チャート上で右クリック→「表示中のインディケータ」をクリックする
  2. 削除したいインディケータを選択する
  3. 「削除」をクリックする

またはメニュー「チャート」→「表示中のインディケータ」から削除も可能です。

スマホ版MT5で表示させる手順

スマートフォン版MT5でビル・ウィリアムズ系インジケーターを表示しましょう。

  1. 上部メニューの「Fマーク(インディケータ)」をタップする
  2. 「メインウィンドウ」→希望のインジケーターを選択する
  3. 設定画面にて詳細を決定したら「完了」をタップする

削除する場合は以下の手順で行ないます。

  1. 上部メニューの「Fマーク(インディケータ)」をタップする
  2. 削除したいインディケータの「編集」をタップする
  3. 赤いマイナスボタン→「削除」をタップ

チャートに戻ればインディケータが削除されています。

まとめ

XM(XMtrading)のMT5で最初から使えるビル・ウィリアムズ系インジケーター。

トレンド系・オシレーター系・ボリューム系とは別枠に、ビル・ウィリアムズ氏が開発したインジケーターがまとめられています。

この記事では以下の6つについて特徴を紹介しました。

  • ACオシレーター(Accelerator Oscillator)
  • アリゲーター(Alligator)
  • オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)
  • フラクタル(Fractals)
  • ゲーターオシレーター(Gator Oscillator)
  • BWMFI(Market Facilitation Index)

ビル・ウィリアムズ氏は開発者でもあり偉大なFXトレーダーでもありました。

彼の開発したインジケーターを導入し、トレードを有利に進めましょう。
↓今回のおすすめ書籍↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました